このブログを検索

自己紹介

「とうふ先生」と呼んでください。今まで58の国と地域から来た留学生と一緒に日本語を勉強してきました。Please call me “Teacher Tofu”. I have taught Japanese Language to the international students from 58 different countries and regions.

2015年12月28日月曜日

「そうじ」の日本語

私は今、お正月の準備で忙しいです。今日は「大掃除(おおそうじ)」をしています。新しい年を迎えるために、家をきれいにするのはとても大切なことです。きたない家には、お正月の神様が幸せな一年を持ってきてくれませんから。

では、「そうじ」をあらわすのには、どんな日本語を使うでしょうか。
よく使う動詞に、「はく」「あらう」「ふく」があります。
下の写真を見て(    )にどれが入るか考えてみてください。
使っている道具の名前は、上から順番に「ほうき」「ぞうきん」「モップ」です。

1.げんかんをほうきで(    )。
2.ゆかをぞうきんで(    )。

3.かべをモップで(     )



答えは、
1.げんかんをほうきで( はく )。
2.ゆかをぞうきんで( ふく  )。
3.かべをモップで ( あらう )。
です。

1.の「ほうきではく」の「はく」は、漢字で「掃く」と書きます。
同じ発音、同じグループの「吐く」とは全然意味が違いますから気を付けましょう。こちらの意味については、
を見てください。

2.の「ふく」は漢字で「拭く」と書きます。そうじに使う布を「ぞうきん」といいますが、水でぬらしても、かわいたままでも、そうじ用の薬のついたものでも、このようにしてきれいにするのは、「ふく」です。

3.の「あらう」は漢字で「洗う」と書きます。水の中で、または水をかけながらきれいにすることです。せんたくする意味の「服をあらう」や、「お皿をあらう」など、水をたくさん使います。

昔アメリカでホームステイした時、wash the table と聞いて、「テーブルをあらうの? テーブルを外に持って行って水をかけるの??」思ったことがあります。でも、実際は水で「ふく」ことでした。言葉によって、意味が少しずれているのですね。

それでは次に、これは何をしているでしょうか?(  )に動詞を入れてください。


4.ゆかに掃除機を(     )。



答えは
「ゆかに掃除機を( かける )。」です。
「かける」にはとてもたくさん意味がありますが、ここでは、道具を上から使って仕事をするということです。
「シャツにアイロンをかける」という言葉もあります。

ねこはてつだってくれない

さあ、わたしのうちもきれいになりました。これで、気持ちよく新しい年を迎えられそうです。

では、みなさん、どうぞよいお年を!
来年も「お帰り!日本語教室」へ来てくださいね。